ブログ

BLOG

【続編】もう、開き直って寝よう。

先の記事で、振替休日がもたらす複雑な感情を語ってきました。

「休みなのに仕事のことが頭から離れない」「罪悪感で心から休めない」…。

そんな風に頑張りすぎているあなたに、一つ提案させてください。

もう、開き直って寝よう。

 

睡眠こそ最高のデトックス

 

「せっかくの休みだし、あれもこれもやらなきゃ!」そう思って、無理やり予定を詰め込んでいませんか?

しかし、心身の疲れは、小手先の行動では回復しません。本当に必要なのは、質の良い睡眠です。

  • ベッドの中でSNSを眺めるのはやめよう。光の刺激が睡眠を妨げ、せっかくの休日を台無しにします。

  • 「起きてる時間がもったいない」という発想を捨てよう。睡眠こそ、未来の自分への投資です。

休日の朝、アラームをかけずに目が覚めるまで眠る。

日中の眠気に逆らわず、ソファでうたた寝する。

そんな風に、心と体が「休みたい」と発しているサインに、素直に従ってみませんか。

 

寝ることで得られる3つの効果

 

  1. 頭の中の整理:寝ている間に、脳は日中の膨大な情報を整理します。悩み事や考えが、起きたらスッキリ解決していることもあります。

  2. ストレスの浄化:睡眠は、ストレスホルモンを減らし、心を穏やかにする効果があります。

  3. 免疫力の向上:十分な睡眠は、体の免疫機能を高め、風邪などの病気から身を守ってくれます。

「寝る」という行為は、単なる時間の浪費ではありません。

それは、頑張り続けた心と体をリセットするための、最もシンプルで最も効果的な方法なのです。

 

まとめ

 

「寝る」ことに罪悪感を感じる必要はありません。

振替休日だろうと、普通の休日だろうと、心が疲れているなら、ただただ眠ることを自分に許してあげましょう。

たまには何もかも忘れて、ふかふかの布団に飛び込んでみてください。

きっと、心と体が軽くなって、また明日から頑張れるはずです。

上部へスクロール